土佐のあれこれ

土用丑の日にはうなぎを食べよう

当社では、清流四万十川で獲れたシラスを養殖した高知特産品うなぎを取り扱っております。
安心、安全、おいしいをコンセプトにしているうなぎです。
土用丑の日には、必ずうなぎが食べたくなるという方は多いのではないでしょうか。
是非、土用丑の日のうなぎは当社でお買い求めください。
ところで、土用丑の日とはどのような意味があってうなぎを食べるようになったのでしょうか。
意外に知らないという方も多いと思います。そこで、土用丑の日の意味と由来についてお伝えします。

土用丑の日とは

古代中国では、陰陽五行説という思想がありました。土用とは、その陰陽五行説に基づき割り当てられた期間のことです。本来土用は季節の変わり目を表し、夏に限らず約18日間設けられています。夏の土用の場合、立秋の前の18日間を指します。
そして、丑の日の丑とは十二支のことです。昔の十二支は、年だけでなく、方位や時刻、月日を表すのに使用されていました。つまり、土用丑の日とは季節の変わり目である土用の18日間の中にある丑の日のことを表しているのです。

土用丑の日にうなぎを食べるようになった理由

江戸時代の人は、一年の中でも最も暑い日とされる夏の土用のころに薬草を入れた風呂に入ったり、お灸をすえたりなど様々な夏バテ対策を行っていました。そして、丑の日には名前にちなんで「ウ」のつく食べ物を食べると体に良いと信じられ、うどん、梅干、うり、うなぎなどを食べていたようです。
現在のように土用丑の日にうなぎを食べるようになったのは、うなぎ屋の宣伝対策として広がったとされています。うなぎが売れず困ったうなぎ屋が「本日、土用の丑の日」という張り紙をしたことで、「土用の丑の日=うなぎを食べる日」というイメージが定着したと言われています。

やはり夏バテ予防には精の付くうなぎを食べて、元気をつけたいものです。当社では、うなぎ以外にも四万十のお米、鮎、野菜、果物なども取り扱っております。どれも安心、安全にこだわった商品です。是非、高知特産品を召し上がってください。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 発送業務のみ

★2023年夏季休暇に関しまして

誠に勝手ながら下記期間を休業とさせていただきます。
《休業期間》8月11日(祝・金)~8月16日(水)
該当期間中は【新規ご注文処理・お問い合わせ業務】を
休業とさせていただきます。

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが
ご了承くださいますよう何卒宜しくお願い致します。

※土日祝日は、お問い合わせ業務・新規受注処理業務
・お電話でのお問い合わせ業務を終日休業させていただいております。

ページトップへ